ひばり整体|茨城県つくば市にある整体院です。骨盤矯正、肩こり、腰痛や生理痛、更年期障害などの婦人科系症状にお悩みの方におすすめです。
サイトマップ肩こりと自然治癒力
2021/03/26
自然治癒力という言葉をみなさんは聞いた事があるでしょうか?自然治癒力は人間の本来持っている素晴らしい能力です。肩こりはこの自然治癒力が正常に機能していないことで発生します。今回はそんな自然治癒力と肩こりの関係についてお話したいと思います。
◆肩こりは血流不足が原因
肩こりはなぜおこるのでしょうか。
「肩こりをする小学生」という話はほとんどの人が聞いた事が無いと思います。小学生の子供は体も柔らかく成長期になります。成長期の子供は血流の状態も非常に良く、体の隅々までキチンと循環します。また体の疲労やストレスも成長期のおかげで自然治癒力が非常に高くなっているため回復力が非常に早いのが特徴になります。
その結果子供の体は「肩こりがしにくい」体質ということになるのです。
では成人の人はどうでしょうか。成長期も終わり安定しているはずですがこの頃から「肩こり」は頻繁に発症してくる傾向にあると思います。
成人になると色々な環境の変化が体調に異変をきたします。デスクワークや運動不足、不規則な生活など、これらは肩こりの根本的な原因のひとつとなる血流不足の大きな引き金になっています。
人間の体は成長期が終わると細胞組織を成長させる必要が無くなります。そのため細胞組織の隅々まで血流を送る必要が無くなり、成人しても活発に動いている臓器や脳に血流を送る作業に切り替えます。
その結果普段使用しない筋肉に「血流を送る必要がない」と判断してしまい肩の筋肉や首、背中などの筋肉組織の血流が悪くなり「肩こりが発症」してしまうのです。
◆肩こりは疲労が原因
肩こりは血流不足が原因と前述しましたが血流不足となる原因に「疲労」も大きく影響してきます。疲労というとみなさん「だるい、疲れた、頭が重い」などの自覚症状を一番に思い浮かべるでしょう。しかし、ここでいう疲労とは自覚症状のない疲労になります。
自覚症状のない疲労とは人間の体を構成する骨や内臓組織の疲労になります。肩こりはこの骨や内臓組織の疲労と密接に関係しているのです。
例えばデスクワークが多く姿勢が悪い生活が日常化していると自覚症状が無くても背骨や腰、肩、首に非常に負担をかけ、疲労させています。
また不規則な生活習慣の代表である暴飲暴食や寝不足は内臓や神経細胞にかなりの疲労を生じます。一見肩こりとは関係ないように思えるでしょう。しかし骨や内臓の疲労を改善して正常に機能させようとすると大量の血流が必要になってきます。これが日常化していると骨と内臓のみ血流が活性化してしまいその他の筋肉組織に血流が回らなくなります。
その結果お分かりだと思いますが肩の筋肉組織などに血流不足が発生してしまい「肩こりが発症」してしまうのです。
◆肩こりは精神的ストレスが原因
肩こりは精神的なストレスも原因で発症してしまいます。こちらも一見精神面と肩こりは関係ないように思われるかもしれません。しかし精神的ストレスを生じると脳細胞が活発化されます。そしてあらゆる筋肉組織が緊張して縮んでしまいます。
このような精神的ストレスが日常化していると常に筋肉組織は緊張状態にあるため筋肉組織が縮み血流不足を起こします。その結果、やはり肩や首、腰などの筋肉組織の血流が不足して「肩こりを発症」してしまうのです。
◆自然治癒力を活性化して肩こりを治す
今までご説明してきたことが肩こりの根本的な原因だと皆さんお分かりいただけたと思います。
ではこれまで説明してきた血流不足・自覚症状のない疲労・精神的ストレスを解消する為には何が必要なるかというと成長期に活発化していた「自然治癒力」です。
自然治癒力と聞くと「ケガを治す」ことを思い浮かべると思いますが肩こりも自然治癒力で治ります。
前述してきたような血流不足や自覚症状のない疲労・精神的ストレスも本能的にいうと「ケガの一種」になります。自然治癒力を活性化させるとこれらの症状が改善されてその結果肩こりも解消されるのです。
ではどのようにして自然治癒力を活性化させれば良いのでしょうか。
答えは簡単です。体のゆがみを無くし、人間本来の正常な日常生活を行い、身体機能を充分に使用すれば自然治癒力は活性化されます。
これにはまずは体のゆがみを無くすことから始めましょう。正しい姿勢をとり、足腰、首、肩に負担をかけないようにしてください。ストレッチは非常に有効ですので朝と夜、仕事の合間に5分だけで良いのでストレッチをしてみてください。これだけで健康状態は全く変化してきます。
そして規則正しい生活と適度な運動をすることで体の身体機能を充分に使用するため自然治癒力が活性化され、血流も良くなり肩こりから必ず開放されるはずです。
慣れるまで最初は大変かもしれませんが自然治癒力を活性化させることで肩こりも解消し、あらゆる疾患の予防にもなります。是非一念発起して頑張ってみてください。
肩こりの詳しい記事はこちら
ブログ・お知らせ
一覧へ- 2025/03/29
体重増加の意外な犯人!むくみの6つの原因と解消法 - 2025/03/25
整体のプロが明かす、ぎっくり腰の予防法と対処法 - 2025/03/23
整体院長が語る!腱鞘炎の本質と向き合うための心得 - 2025/03/16
意外な関係性?めまいと全身の繋がりを紐解く - 2025/03/12
【さつまいもダイエット】効果倍増【組み合わせ食材】ぜい肉撃退法