ひばり整体|茨城県つくば市にある整体院です。骨盤矯正、肩こり、腰痛や生理痛、更年期障害などの婦人科系症状にお悩みの方におすすめです。
サイトマップ更年期障害について
2021/03/12
更年期障害という言葉は多くの人が聞いた事があると思います。最近は40代から50代の人口が非常に多い為「更年期」という言葉も多く使用されているので馴染み深い人も多いのではないでしょうか。更年期障害は主に女性が多いですが男性にも多く発生することがあります。今回はそんな更年期障害についてお話をしていこうと思います。
◆更年期障害の仕組み
人は生まれてから色々な時期を向かえます。思春期、性成熟期、更年期、老年期などです。思春期から性成熟期にはホルモン活動も活発になり、運動や食事なども多く取り健康的な生活を過ごす人も多い事でしょう。これはホルモン活動が活発になっているので色々な事に対して積極的に行動するからです。身体の影響も特になく非常に元気な時期です。
しかし、性成熟期を過ぎた40代から50代になってくると徐々にホルモンの分泌が少なくなり、女性の場合閉経と共にエストロゲンが急激に減少するため心身に様々な影響が出て来ます。男性の場合は男性ホルモンの減少と共にED(勃起不全)などの症状が見られる事も多くなります。
また、子宮筋腫などで子宮や卵巣を全摘出してしまった人も女性ホルモンのバランスが崩れて心身ともに不具合が出てきます。
このように加齢や外的要因(子宮摘出など)によりホルモンバランスが乱れて心身共に色々な症状が発生し、日常生活に支障をきたすほどの症状が出る場合があります。このような状態を「更年期障害」と呼びます。
◆更年期障害の症状
更年期障害はホルモンバランスの乱れから発生します。そもそも女性ホルモンや男性ホルモンはどのような役目をしているのでしょうか。人間や動物は子孫繁栄の為に生殖活動をします。そのためにエストロゲンなどのホルモンが分泌され身体の健康維持管理を行います。しかし、更年期になると生殖活動も終息するためホルモンが減少し、健康維持管理ができなくなってきます。そのため身体の不調が発生するのです。
主な更年期障害の特徴を下記に記しますので該当する人は早めに専門医にて受診してもらってください。
・体のほてり、冷え
・関節の不具合(手首や指)
・性欲の減少
・ED(勃起不全)
・肩こり、腰痛
・頭痛、不眠
・イライラ感
・めまい、立ち眩み
・鬱症状がひどい
・自律神経の異常
・動悸、息切れ
・下痢、便秘
・尿失禁
主な更年期障害の症状は上記になります。このような症状以外にも更年期が原因として考えられる症状は多数ありますので日頃から体調管理には充分に注意してください。
◆更年期障害の治療方法
更年期障害の治療方法は色々とあります。漢方薬治療、プラセンタ治療、ホルモン治療、整体、マッサージなど多岐に渡ります。特に投薬治療の場合は痛み止めや抗うつ剤の薬など様々な薬を使用していきます。しかし、これらの治療方法は一時的な症状の改善のみを目的としているため投薬中体調は良くなりますが更年期障害の根本的な改善にはなっていないため、投薬を止めた途端に再度更年期障害の症状が再発してしまいます。その場合には以前よりも酷いリバウンドが発生するケースもあります。
更年期障害は人生で避けることのできない症状ですがあまり投薬治療に頼りすぎると「依存症」のような状態になってしまい非常に危険になります。更年期障害を投薬治療で緩和する場合には注意が必要ですので医師の説明をよく聞いて処方を守るようにしましょう。
◆更年期障害の予防
更年期障害の予防としては日頃の日常生活を見直し、自己免疫力や自然治癒力を高めるようにする事から始めましょう。特に運動不足や食事、生活習慣の乱れは更年期障害にとって大敵ですので注意してください。
おすすめとしてはやはり適度な運動と水分補給です。人間の体は運動をすると酸素を体全体に供給するためあらゆる器官が活発になります。これによりホルモン不足の症状を軽くすることができます。また水分もジュースやコーヒー類ではなく、水を摂取するようにしてください。水分を取ることにより老廃物を排出するので体の状態が非常に良くなります。
一見地味ですがコツコツとスタートすることで更年期障害の予防に役立ちます。
◆更年期障害と仲良くするために
人間の体は基本的に免疫力や自然治癒力が備わっています。「風邪をひけばウイルスに対抗するために熱を出してウイルスをやっつける」「ケガをすれば血を止めて傷口を塞ぐ」これは自然な事です。そのためこの免疫力や自然治癒力機能が充分に働いている人は更年期障害の症状が発生しても各器官が正常に働き、症状を抑制してくれます。
更年期は非常につらいですが薬物に頼りすぎると非常に危険です。
日頃から骨格や内臓、血流などの疲労やストレスを取り除くことで人間本来の回復機能が働きます。この回復機能が疲労やストレスで活躍してくれないと更年期障害は非常につらいものになりますので日常生活を是非見直し、健康な体作りを目指してください。
更年期障害の詳しい記事はこちら
ブログ・お知らせ
一覧へ- 2025/03/29
体重増加の意外な犯人!むくみの6つの原因と解消法 - 2025/03/25
整体のプロが明かす、ぎっくり腰の予防法と対処法 - 2025/03/23
整体院長が語る!腱鞘炎の本質と向き合うための心得 - 2025/03/16
意外な関係性?めまいと全身の繋がりを紐解く - 2025/03/12
【さつまいもダイエット】効果倍増【組み合わせ食材】ぜい肉撃退法